人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

暮らしを紡ぐ2

HN sakura 日々の暮らしを通して見た四季の移ろいや古寺散策、お菓子作り、カフェ巡りが趣味 器やインテリア、暮らしのことを綴ります。旧ブログを2006年に始め2016年以前のブログから移行。よろしくお願いします。。


by teineinakurasi2
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

かわいい西瓜とすいかのゼリー


スイカをかわいく切って盛り付けてみました。



かわいい西瓜とすいかのゼリー_a0391145_15490412.jpg



かわいい西瓜とすいかのゼリー_a0391145_15483721.jpg

赤い果肉の部分は、カロテンや

リコピンが含まれています。



かわいい西瓜とすいかのゼリー_a0391145_15462150.jpg


スイカはカリウムが多く含まれ

疲労回復や利尿作用があって

夏バテ予防に適した果物です。


かわいい西瓜とすいかのゼリー_a0391145_15470776.jpg

スイカを半分に切って残りの半分は種を濾して

果汁にしてゼリーを作りました。

NHKのきょうの料理

「イチオシスイーツ」を参考にしました。

奥に見えるスイカの油絵は

長男が小学生の頃、夏休みの絵画教室で習った油絵


かわいい西瓜とすいかのゼリー_a0391145_15481816.jpg


かわいい西瓜とすいかのゼリー_a0391145_15480219.jpg

子供の頃は、夏のおやつはすいか

縁側に座って種を落としたり、飛ばしたり

残りの皮は飼っていた鶏のエサになったり。

(夜店で買ったひよこが大きくなったのです)

今思うと、のびのびと育ったんだな。。。

マンション住まいだとうるさいので

そういうことはできませんが

最近大きなスイカを買うことも少なくなり

小さなスイカばかり。





Commented by HiroPhoto1690 at 2022-08-12 18:31
こんばんは。

可愛らしいカットのスイカですね^^
手間がかかっていると思います。
美味しそうに見えます。
スイカのゼリーも作られたのですね。
スイカのゼリーは食べたことがないかも知れません。
食べてみたいです。
長男さんは油絵を習っていたのですね。

子供の頃は阪神御影の近くに住んでいました。
1と6の付く日に夜店があって「ひよこ」や「ミドリガメ」を買って帰りました。
スイカも買いました。
当時1個500円ぐらいでしょうか。
懐かしい思い出です。
Commented by boheme0506image at 2022-08-12 19:17
sakuraさん、こんばんは~♪
わ~、可愛い~!
sakuraさんはやっぱり仕事が丁寧だなぁ~^^
私はとてもできないので、旦那にやってもらわないと。
旦那のほうが丁寧なの。
メロンとかでも写真で見るけど(かき氷とかで)スイカは赤いから可愛いね。
スイカはそのままは食べるけど、スイーツでは食べたことがないなぁ。
何を作っても可愛く美味しそう。
ひよこって一般家庭でも大きくなって鶏になるの?
Commented by teineinakurasi2 at 2022-08-12 20:48
◇hiroさん◇
こんばんは~♪
ありがとうございます^^
いつもと趣向を変えて切ってみるだけで
かわいいスイカになりました。
ゼリーも初めて作りました。
砂糖とレモン汁だけで手を加えていませんが
さっぱりと美味しかったです。
はい、小学生の頃は絵が好きだ習っていましたが
中学になり運動を始めてやめてしまいました。

御影の近くに住まれていたのですね。
縁日とか昔はよくありましたよね。
スイカも昔はも道で売っていましたよね。
「ミドリガメ」は弟が好きで飼っていました。
懐かしいです。
Commented by teineinakurasi2 at 2022-08-12 20:55
◇さおりさん◇
こんばんは~♪
ありがとう~^^
そんな、、、私もそんな器用な方じゃないのよ。
わりと大雑把で^^;
旦那さんは器用なのね。
料理本とか見てて丸く切り抜くスプーンも買っていたけど
なかなか使う機会がなくて
スイカが熟れていたので思ったより切り易かったよ。
ひよこって育てるのって難しいと思う。
弱くて死んでしまったこともあったけど
元気に生き延びてくれてひよこが大きくなって
近所のおじさんが養鶏所からメスをお嫁さんに連れてきてくれて家で卵を産んでくれました^^
10年近く長生きしたのよ~
私の鳥好きはひよこが原点かな^^
by teineinakurasi2 | 2022-08-11 16:03 | お菓子作り | Comments(4)