北鎌倉さんぽ 鶴岡八幡宮
2022年 03月 31日
以前sakuraさんから、東京はほとんどソメイヨシノって
聞いたと記憶しているんだけど
鎌倉も京都と同じようにソメイヨシノまでの
早咲きの桜があるのね。
近年はそれに加え河津桜もあるから、桜のシーズンが
とても長く感じるようになりました。
寺社でミモザが見れるっていいなぁ。
私はまだ一度もミモザを撮ったことがなくって~。
そろそろソメイヨシノも見頃になってきたかなぁ~。
こちらは場所によっては蕾もあるけど、見頃のところも出てきました。
今年は大河で、大河の幟があちこちにあるんだろうなぁ~。
sakuraさんの美しい鎌倉さんぽの
記事を拝読していると、無性に
春の鎌倉に行きたくなります。
でも、今年は大河の影響で
すごい人出なのでしょうね。
sakuraさんの記事を見て、
行った気分にさせていただきます。
こんにちは~♪
以前は東京の桜を見てから関西に帰省することが多くて
八幡宮や段葛の「ソメイヨシノ」のイメージだったけれど
最近は、鎌倉をメインに行くようになって
北鎌倉はソメイヨシノ以外にも枝垂れ桜があったりと
各地で色々な桜が咲いているんだなと感じます。
京都も早咲きのおかめ桜から以前は桜のはじまりだったけど河津桜が色々な場所で見られるようになって
桜の時季も長くなったね。
京都も先日、満開になっていたね。
今は彼岸枝垂れが綺麗でしょうね。
これからソメイヨシノ、紅枝垂れ、八重桜と
しばらく楽しませてもらえそう。。。
今年は、大河で鎌倉も盛り上がっているみたいです^^
こんにちは~♪
あいがとうございます^^
私は、都内の桜を見に行きたいです^^
新宿御苑は大好きで8年前父が上京した時も連れて行きました。
花の時季が長いので長く桜を愉しめますよね。
鎌倉、特に八幡宮や長谷は多いかしら。。。
先日北鎌倉に行きましたが意外と空いていて
八幡宮界隈は特に桜の時季だったからか春休みだからか
混んでいました。
平日だとまだ少し空いていると思います。
紫陽花の頃が一番混むのかな。。。