夏カレー
2021年 08月 06日

わ~、美味しそう~^^
特に夏に作るカレーは、夏野菜を添えると
夏野菜は色も綺麗からより華やかに見えるわね。
私はルウでほとんどカレーを作ったことがなくって。
手間暇かけてます~っていうんじゃなくて
最初のほうは作ってたんだけど、全然味が決まらなくて・・・
それでもっと簡単にできる、栗原はるみさんのキーマカレーを
作っています。
カレー粉はいつもSBの例の赤いかんかんので^^
カルディは街中まで行かなくても、生活圏にも店舗が増えたので
今度おススメのカレー粉探してみるね~♪
こんにちは~♪
ありがとう~♪
そうね、カラフルな夏野菜を添えると一気にごちそうに
なるね^^
さおりさんもカレー粉派なのね^^
キーマカレー美味しいよね^^
栗原さんのレシピなのね~
検索して今度作ってみようかな。
私も以前は赤い缶のカレー粉だったんだけど
インディアンカレーは、香辛料の配合が好きなの^^
また、探してみてね~
カルディも最近は色々できて便利になったよね。
とても美味しそうで食欲をそそるお献立ですね。
テーブルクロスが涼しげでキリッとした模様が素敵です。夏用のワンピースにして着たいと思うくらい好きデス。😍
少しだけ見える黄色のキルトはハワイアンキルトでしょうか?彼此、何十年も前、未だ未だ若かりし頃同じパターンで幾つかキルトのクッションを作った思い出がありますが、今は何処へ?笑
写真を拝見して懐かしく思いました。
朝岡スパイスでしょうか?此方も懐かしくて⋯。私も実家で使っていました。魚介類のコンソメパウダー、やフォンドボーもとても美味しくて、結婚しても送ってもらっていました。
紀ノ国屋で買っていました。横浜ならば元町のユニオンにあったと思います。
竹で有名なお寺ですね。竹林に身を置くだけで何か心がすーっと洗われる思いですね。
何時も素敵な写真をありがとうございます。
こんにちは~♪
ありがとうございます^^
テーブルクロス、夏らしく涼し気な柄で素敵ですよね。
フィンランドの Alver Aalto sienaというデザイナー のファブリックで[Artek]というシリーズで何色か展開しています。
イタリアの都市と建築を着想したデザインだそうです^^
ワンピースにしても夏らしく爽やかで素敵ですね。
ハワイアンキルト、Diaryさんも作られたことがあるのですね^^
日本では1990年代前半からキャシー中島さんが広められました。
カレー粉を見たら、インディアン食品と書いてありました。
当時は輸入食材店や高級スーパーなどでしか
あまり手に入らなくて。。。
Diaryさんもお母さまが手に入りにくい食材をフランスまで
届けてくださったのですね^^
報国寺の竹林、竹で有名なお寺です。
近年はインバウンドの観光客が絶えず人気でしたが
コロナ禍では訪れる人の数も以前に比べて少なくなり
落ち着いてきました。
この辺りのお寺は浄妙寺や恵観山荘など
鎌倉でも静かで落ち着いているので好きな場所です。
キャシー中島さんが広められたのですね〜。。私は日本の何かの雑誌で初めて観て、パターンがとても気に入ったのですが、70年代の大昔の話です。笑
竹寺は海外から夫の仕事で来客があった時に夫人を何度か案内しました。とても懐かしいです。
メジャーになったのはキャッシーさんなのかな。
今は、息子さんが手芸家になって
NHK教育テレビの手芸番組で司会をされています^^
竹寺、海外の方には喜ばれますね♪